財務3表一体理解法 國貞克則

会社の決算書の見方があまり良くわかっていない、貧弱社会人の私が、入門書として財務諸表の見方を学ぶためこの本を手に取りました。財務諸表などの会計を学ぼうとするとまず簿記を必要とする書物を多く見かけますが、この本は簿記の知識を必要とせず、財務諸表の見方を貸借対照表・損益計算書。キャッシュフロー計算書の3つの構成がどのようなもので、どのようにつながっているかを見ていくことで、理解しようとする方法。


細かい知識であったり、突っ込んだ部分は端折っているので、これだけではさすがに足りませんが、大まかな見方を学ぶ上では、とてもよくできた本だと感じました。また、仮空オーナー視点でどのような取引の時はどのように数字が動くのかを都度確認できるので、ツナガリが非常に認識しやすくて良かったです。


関連書籍も手に取りたいと感じました。


構成比率

自分の好きなこと・ものを書く

0コメント

  • 1000 / 1000